× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
さてさて、ようやくレポートが返ってきました。
年明け早々、採点されたんですね。お疲れ様です。 今回は社会学の最後の一通と日本史の三通目です。 さて気になる結果の方ですが・・・ PR |
![]() |
年が明けてもさっぱりブログ更新はできませんでした。
新年会やら、多くの知り合いとの連絡やら、仕事やらで 意外に年末や正月の方が忙しかったりしますね... 今週末は試験を受ける予定でしたがまだ 社会学の最後のレポートも日本史の残りのレポートも 返ってきてません.. こりゃイカン 何より、テスト勉強なんてまったくする時間もなかった.. ひさびさに会った人たちは確実に成長していて事業なんかも順調だったり メジャーデビューが決まっていたり、会社員の人もあいかわらずがんばってたり みんな本当にすごいですわ.. 二十代後半で学生っていうのが駄目だとか、あせってるとかそういう訳ではないけど ミュージシャンとしても、アーティストとしても そして法律学習の方も、もっともっと向上していかなくては!! と思った年はじめでした。 |
![]() |
今年の4月から中央大学の通信教育部にて学習をはじめて
この二十数年間まともに勉強したこともなかった僕が(興味のある事除いて) 自分で机に向うという奇跡を成し遂げたのも我ながら驚きですが(今年の学習の ため、生涯ではじめて勉強机というものを兄からもらいました) 一年で少しづつ勉強の型みたいなもんを形成してきましたので いくつか列挙してみます。 |
![]() |
見たくもないのですが、日本史のレポート2通目が
返ってきました。評価は「2」で一応合格。 しかし、前回にも書いたとおり「良心的なインストラクターにおまけで」 合格してもらっただけです。実際、前回のインストラクターと違いますが 前回の指導欄とおなじ指摘がありました。(内容ではなくレポートの型についてです) 皆さんもお気をつけください。法律科目と基礎科目では毛並みが違いますし また、レポートは内容もさることながら、形式が重要です。 そして、日本史の先生はそこらへんは厳しいです。 今回のレポートの場合、内容に関しては「一生懸命勉強されています」という 書き方をされてますので(おそらく)実際の評価は甘い科目なんだと思います。 それだけにいい勉強になってます。 内容よりも型を見られるわけですから 逆に社会学や政治学は型よりも内容で評価されていました。 法律科目は半々というところでしょうか(今の時点でわかるのは) |
![]() |
昨日、帰ってきてポストを見るとなんとやっと日本史のレポートが
返却されてました。 なんと、素晴らしいクリスマスプレゼントでしょう! 早速家に入り、レポートを開封すると・・・ |
![]() |
忍者ブログ [PR] |