× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
西成の大量住民登録 大阪市、2100人分を登録抹消
これまた、ニュースでやってるので皆さんチェック済みだと思いますが、率直に思ったことを・・ Q1まず「公定力は?」 行政法の原則として行政行為が違法であったとしても、無効である場合(明白な瑕疵がある場合)を除き、一度権限ある国家機関が行った行為は公定力があるので有効となるのではないか? A1無効にあたるか? 無効にあたるか否かの判断基準は「1主体」「2内容」「3手続き」「4形式」 1は無権限の行政機関が行った場合は無効だが、今回はこれにあたらない 2は内容が不明確か実現不可能ならば無効だが、今回はこれにあたらない 3は利害関係人の保護手続きが欠けていれば無効だが、今回はこれにあたらない 4は書面上必要な記述が欠けてるなどが無効になるが、今回はこれにあたらない という事で今回の行政行為は無効ではない Q2 ではなぜ登録は抹消されたのか? 無効でない行政行為ならば、公定力が働くため、有効であるはずなのにどうして抹消できるのか? A2 正式な取り消しに当たる? 公定力はあくまで、不利益な行政行為の有効・無効を国民側が争うのが前提であり、権限ある国家機関の方からは、正式な方法であれば取り消すことができる。 権限ある国家機関とは処分庁か上級行政庁か裁判所なので「市」は住民票の登録を正式な取り消しとして行えば末梢可能である。 「市は居住実態がない住民登録が住民基本台帳法の「虚偽届出」にあたると判断、登録抹消を決めた。」 とあることから、正式な取り消しになるだろう。 しかしながら、多摩川にいた、わけのわからないアザラシ1匹に住民票を与え(しかも名誉市民付) 生活、生死に関わる2139人の人間の住民票を「選挙無効の恐れがある」という理由で取り消す行政の気が知れない・・ そもそも選挙権は憲法で認められた権利であり、必ずしも住民票の有無と結びつくものではないと思うのだけれども、どうでしょうか? 応援してくださる方はクリックしてくださいね(^^)↓↓↓ 法律の記事なら人気blogランキング PR |
最近は哲学と心理学をメインに勉強してます。
哲学・・・。あなどれませんね!! というか面白いです!!でも、難しいです。深入りも禁物でしょう。 これは1年目にじっくりやっておけば良かったな・・と思いました。 憲法にせよ刑法総則にせよ、政治学、社会学、そして心理学・・ いままで学習した科目は哲学を勉強してはじめて深く理解できました。 いわば勉学の「憲法」とでもいいましょうか・・ 話によれば科学も化学も、法律も、数学も、すべて哲学あってナンボやったみたいですね ただし、これはすべて西洋の学問に限ってですけど・・ それと哲学をやればやるほど、ドロ沼にハマるのも事実ですね。 昔、大黒摩季さんが「ら・ら・ら」で「人の心 裏の裏はただの表だったりして・・」 なんて唄ってるのを聴いて「うん、そうだよな~、老子にも通じる」なんて思ってましたが 哲学もまさにそんな世界ですね。 終わらないメンコのバトルを続けてるかのようです。 それと、デカルトなんかはともあれ、みなさんやっぱり「神」ってのを前提としてるので 「俺からすりゃ、ちょっとな・・」ってなりやすいです。 神を信じてる人なら、うなずけるんでしょうけどねえ しかし、あの方たちの素晴らしい論理展開は非常に参考になります。 僕は今まで哲学者といえば「ライプニッツ」と「アリストテレス」くらいしか興味も無く 法律を勉強するようになって「ロック」や「カント」あたりに共感してましたが ちゃんと勉強すれば、いや~、みなさん、頭いいですわ・・ホント でも、やっぱり西洋に縛られていて 老子や仏陀なんかが無視されてるのがつらいですね・・ 前にも書いてましたが、「老子でええやん」って思う僕としては 読み続けると疲れます・・(>_<) 応援してくださる方はクリックしてくださいね(^^)↓↓↓ 法律の記事なら人気blogランキング |
少し、法律の話からそれますが僕は何故か昔から人生の転換期の周期が3年でぐるぐる回っております。
もちろん皆さん、中学校、高校は3年と決まっているわけですが、僕は友人関係、恋人関係、仕事、趣味などなど、気付けば3年周期でゴロっと入れ替わります。 その3年は自分の考えをも入れ替える力を持っており、3年おきに「人生の洗濯」と題していろいろ取捨選択行ってます。 僕が中大に入った当初、一番恐れていたのが、実はコレで・・ 大学は4年(通教の場合は最短で)あるじゃないですか・・ 4年目にしてやる気が失せたらどうしようと思っていたのです。しかし、よくよく考えたら人生の洗濯期にあたるのは、なんと今年でした・・ 無事、中大は取捨選択の結果残ってますので卒業まで持ちそうな感じです。しかし、考え方はゴロリと変わってきました。 一番変わったには、目的と価値観ですね・・ 最近記事にもちょこちょこ書いていたこととあとは、もっと広い視野でものを考えなくては!と思ってきております。 まーそれは後ほど・・・ いろいろとごちゃごちゃ、考え出すと脳と身体が疲れるので今週はゆっくりすごそうと、お菓子を食べながら漫画を読んだり、ひさびさに師匠から借りたライブDVDを見ながら過ごしてたのですが 「これ、見てる間に レポート清書できるな もったいねえ」などと思って先日の日本法制史の清書をしてしまいました。しかも、中大をはじめてから使い続けたボールペンがついにインクなくなるし・・・ 結局全然、休養になってねえなあ・・(^^;) 応援してくださる方はクリックしてくださいね(^^)↓↓↓ 法律の記事なら人気blogランキング |
最近は法律科目をお休みして、一般教養寄りの勉強をしています。
日本法制史や哲学、心理学がメインなのですが 放送大学を視聴していても 市民生活の財産法という民法を歴史的、体系的にはじまり、関連の私法へのつながりを学べるし 法システムという科目は法律と最近の時事的な問題の考察(たとえば医療にかかわるものや、生命倫理、労働法関連など)を学べます。 独学をしているとついつい条文、判例重視の勉強になってしまいますが 現行の法ができるまでの歴史や葛藤、外国と日本の法の違い、あるいは現在まさに問題となっている 事柄と法とのかかわり(最近ですと、代理出産のこととかですね) そういうものを通して法律学習するのも非常に楽しいです。 また、哲学の学習をすればするほど、今まであいまいな理解でしかなかった 刑法や憲法、民法などのいわゆる学説の争いなんかが深く理解できるようになってきます。 僕は最近までソクラテスの「悪法も法なり」ってのは単に法治主義の代表みたいにおもってたんですが まったく違うんですね・・・ また、現行の法が全然、完璧でないという事や そもそも完璧にすることなどできるのか、ということなどを考えるようになってきました。 前回の記事にもつながりますが、「あるものをそのまま受け入れるのではなく、つねに批判的に 逆に肯定的に」 さまざまな視点で考える必要があるのだなと思ってます。 いずれにせよ、法律を通して今まで思いもしなかった幅広い勉強の範囲に興味が湧いてきているのは 一つの収穫だなあ と思っております。 応援してくださる方はクリックしてくださいね(^^)↓↓↓ 法律の記事なら人気blogランキング |
上善は水の如しとは言うが、本当にそうだなと思う。
ここ数年でまったく意識せず、自然な流れで気がつけば考えやライフスタイルや目標が だんだんと変わってきている。 中央大学での学習や資格試験への挑戦、あるいは放送大学など いままで避けてきた事がきっかけであることは間違いない・・ かつて、地元で有名な易学者は 「あなたはパワーがありふれているが、視野が狭いのが人生を伸び悩ませている・・ 見聞を広め、できれば多くの層に触れる先生になりなさい」 と言った。 最近まで、すっかり忘れていたが、最近急に思い出した 確かに気がつけば先生のようなものにはなっているし(それも広い層向けの) いつのまにか、かつて「クソだ!」と思い込んでいた勉学に励んでいる。 このような、趣旨のブログで書くことではないかもしれないけれども(このブログの存在の否定に値する) 実は今でもどこかで「知識の吸収など、無意味だ」と思っている。 僕は幸か不幸か、記憶力が悪い(と思い込んで来た) だから、覚えたことは次々と忘れていってしまう。 でも、それはある意味正解だと思っている。 知識というものに限界はないし、人の欲求は止まらない 覚えて覚えて学んで学んで いったいどこまでやればいいんだろう。 そう、ふと思ったときは覚えた事はすべて忘れた方がいいと思う。 有名なバークリー音楽院の授業はとても痛快で 何年かかけて学んだ音楽理論を 上級クラスまで行ったら、なんとすべて「破壊していく」 つまり、今まで覚えたことはすべて「クソ」である。ご苦労さん という訳である。 でも、これはある意味正解。というより世の中の事のたいがいはそういうものなのかもしれない ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ と、まーいつもと違う感じで記事を書いてみたのですが 結局、僕は「忘れる」ために学んでいるといってもいいかもしれないです(^^;) この意味、わかる人にはわかって欲しいな・・・ 応援してくださる方はクリックしてくださいね(^^)↓↓↓ 法律の記事なら人気blogランキング |
忍者ブログ [PR] |