忍者ブログ
  • 2024.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2024.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/04/24 14:31 】 |
夏期スク雑談
すっかり夏期スクネタを忘れてたのですが、みなさんが気になるアスベスト除去工事の件・・

工事と違う館で受けられる方はまったくといっていいほど聞こえません。
というか、外に出ててもあんまり聞こえませんでした。
工事の音云々よりも、食堂が工事のおじさんで込んでたり、オープンキャンパスにきた高校生で
込んでたりした方が、気になった位です。
そもそも、来てた人のほとんどが工事をしてる事すら気付いていなかったのではないでしょうか・・
もっとも二期、三期も絶対同じ状況とは断言できませんけど・・

あと、毎度毎度の暑さの件ですが、なんとなく去年より暑い(日差しが強い)気がしました。
他の生徒さんも「今年はよう焼けるわ~」なんて言ってました。
もちろんクーラー対策のカーディガンなども必須ですが、女性の方は日焼け止めか、日傘もいると思います。

最後に、知り合った人たちですが、今年は去年よりもたくさんの方と仲良くなりました。
10人は軽く越える人数の方と替わる替わるお食事したり、休憩中に情報交換したり、連絡先交換したりね・・
去年は偶然ホテルが一緒になった東北方面の方とずっと行動を共にしてたので、ナンパ(接触)しにいかなかったんですよね・・

夏期スクはもちろん授業を受けることと単位取るための試験がメインですが、まわりがおなじ通教生で溢れかえってますから、どんどんアタックしましょう(^^)
僕は休憩の度に「どっから来ました?」とか「他に何履修してます?」なんて話しかけまくってました。
(あ、もちろん男性が多いっすよ・・・)
少し残念だったのは知り合った関東方面の方が出てるスクーリングに僕のご近所さん(隣町)がいると聞き
紹介してもらう予定が、なかなか都合が合わず、流れたしまったことですね・・
他に同じ関西のミュージシャンの女性とか、個性的な公務員なんかとも仲良くなったので面白かったですが
ともあれ、躊躇せずにガンガンいかな損だと思います。
ただし、関西人の方は言葉使いには注意しましょうねえ(^^;)

応援してくださる方はクリックしてくださいね(^^)↓↓↓
法律の記事なら人気blogランキング
PR
【2007/08/10 21:34 】 | 中央大学 | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
いよいよ夏期スク
さて、いよいよ明日から始まる一期目の夏期スクのために今日から東京に向かいます。

僕の夏期スク準備の工夫は荷物を減らすために

1.靴下不要のサンダルで行く
2.下はジーパン1着を履いていくのみ(すこし不潔?)
3.上はノースリーブ5日分と一枚だけうっすい上着(カーディガン、クーラー対策です)
4.ちょっとした小物は持っていかず現地調達

これで普通の短期スクーリングに毛が生えた程度の荷物になります。
やっぱ上がノースリーブ(あるいはランニング)だと相当荷物が減りますね(布が少ないから)
問題はややおしゃれさに欠けるとこですね・・

夏期スクは可愛い(綺麗な)女子がたくさん来るから、おしゃれしたい?
いやいや、勉強に専念しましょう(笑)

たしかにランニング一丁では裸の大将、あるいは戦後の子供のようですが・・・(^^;)

応援してくださる方はクリックしてくださいね(^^)↓↓↓
法律の記事なら人気blogランキング
【2007/07/29 11:27 】 | 中央大学 | 有り難いご意見(3) | トラックバック()
しんどいっす
現在、演習まっ只中です。
台風もやってきてます。文字通り明日は嵐の予感・・

演習の準備でしばらく何もできず、おまけに寝不足です。(> <)
実際に本日受けた感じでは「噂はあてにならん・・」ってことですね
他のスクーリングや試験の時も思いましたが、やはり噂はしょせん噂ですね・・

なぜなら会社法演習の瀬谷先生はすごく優しい先生でした。

そして、本日帰ったら先日の民法、物権の結果通知が・・
結果は相変わらず無難に「C」・・

いや~、やられました。

本当、Cばっかやな(^^;)
まー予想外の問題で自説を勢いだけで書いたので、落ちなかっただけましということで・・

それとこの1週間で
哲学1通、民法5 1通のレポート返却

結果は「2」と「3」です。

う~む・・

ちなみに哲学は例のどうしようもない課題ですので、しかたないです。
講評にも「この課題は様々な問題が入り混じり複雑だったでしょう」と誇らしげにかいてました(^^;)

ところで、それよりも大分前に出した哲学のレポートが帰ってきてません
まさか、郵便事故では・・( > <)


応援してくださる方はクリックしてくださいね(^^)↓↓↓
法律の記事なら人気blogランキング
【2007/07/15 00:09 】 | 中央大学 | 有り難いご意見(3) | トラックバック()
レポート2通返却
本日、哲学の第4課題と民法5の第4課題が帰ってきました。
なんか、最近はペアで帰ってくるのが多いです。

で、結果は・・

哲学 「3」
う~ん、やはり哲学は難しい・・
今回はアリストテレスとカントの倫理説についてでしたが、あまり良いコメントではないです。
「基本的なことは理解しているようであるが、明確に述べてはいない。本論で各々の説の特徴は述べてあるものの、結論部であいまいな終わり方をしている。」
みたいな事が書いてます。まーこれは中庸な東洋思想を好む僕が、自分を殺しきれずに西洋哲学を許容できなかったのが原因です・・・
西洋の思想は「はっきり」白黒つけるのが良いとされるイメージがありますしね・・
読み返しての自己評価としては「レポートというより、エッセイっぽい」という大失態を犯してました・・
なんせ、例題を「楽器背演奏の場合では・・」とか「格率とは、金を儲けるとか、たくさんモテたいとかいうものともいえる」などと、ふざけたものを挙げているし、最後の最後に「このような結論に二人がたどり着いたのは、私にはむしろ、自然であると思えるのである」と来たもんだ・・(^^;)
こりゃイカンね、確かに・・・

民法「4」
こりゃ、一転してものすごい好印象な講評を頂いてます。綺麗な字(可愛らしい字?女性?)で長くコメントしてあります。要約すると・・
「相続の類型が綺麗によくまとまっていて素晴らしいです。欲を言えば、表現がもっと法律的になると良いと思います。また、これだけたくさん学習の成果が表されてるので、○○さんの意見を書いて欲しかったです。分量も充分でした。」
のような感じです。もっと長いのですが、なんか、目の前で語られてる感じで書いてました(^^)
今回のコメント両方見て浮き彫りになった欠点は「郷に入りては郷に従え」てないということですね・・
駄目ですね・・全然・・、そのくせ自説を展開してないし・・中途半端やなあ・・ (´д)=з

特に最近、イカンなって思うのは法律的言い回しです。
前の、民法2でのスクーリング。
最後の試験でこれが全然できてないことを思い出しました。やばいかもしれませぬ・・


応援してくださる方はクリックしてくださいね(^^)↓↓↓
法律の記事なら人気blogランキング
【2007/06/29 00:37 】 | 中央大学 | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
レポート休止
先週、ずっと行き詰っていた哲学の最後の1通を仕上げて提出しました(といってもかなり出来悪し・・)
第2課題なのですが、これってみなさんどうやって仕上げたのでしょうか・・
ひょっとしたら、スクーリング受講で2通っていうのもアリなんでしょうけど、僕は他の3通はわりとすんなり書けたのですが、第二課題の「ギブソンの生態学的知覚論」の課題は2週間も悩み続け・・・
教科書は5、6回は読み、本屋で関連文献を探しまくり・・
それでも、全然進みませんでした・・

何しろギブソンの知覚論は一般的には「心理学」の分野・・
これを古典的な哲学~近現代の哲学者を織り交ぜて考察せよ!
なんて、かなり高度な課題だとおもったのですが・・みなさまどうでしょうか?

ともあれ、なんとかレポートを仕上げて、ひとまず第一次レポート期間を終了します。

第一次レポート期間は
日本法制史 2通 民法2 2通 民法3 2通 民法5 2通 心理学 4通 哲学 4通
計16通でございました。

いやー昨年より頑張ったな・・・

あとは試験とスクーリングと演習を受けて11月の行政書士試験に備えようと思います。
試験が終わったら刑法2に取り組みつつ

いよいよ、英語達との格闘・・

あと、忘れてましたが体育分野と生物という伏兵がいるのですが、これをどうするかは悩み中・・・

とりあえず、今週からは演習用で指定された本を読みながら、試験対策でもしようかなと思っております。
悪名高い 商法(会社法)の演習ですが、通知を見た限りでは、かなり面白そうなんですが・・

参加者がわずか6名・・
なんでだろう・・??
【2007/06/25 20:56 】 | 中央大学 | 有り難いご意見(3) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]