忍者ブログ
  • 2024.10«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2024.12
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/11/28 03:37 】 |
最近の学習
行政書士試験が終わって、今は結構時間が取れるのですが、前にも書いたウクレレ教室の生徒さんが近頃すごく増えてきて、結構本格的にやらないとマズいかなと思ったので、最近はウクレレの実力向上とハワイアンの勉強をしています。

とはいえ、来年はいよいよ、卒論に向けての学習期間が必要になりますので、極力今年のうちにとれる単位はとっておかなくてはなりません・・

で、先日の演習が単位取得となれば92単位となりますので、残り8ほど取っておけば後がラクになります。
運の悪いことに10月の労働法はスクーリングが定員となり受講できませんでしたが、12月からはとりあえず労働法を勉強しています。

ただ、労働法は来年の夏期スクで受けるのも良い気がするので(法律科目は極力講義を受けたい)
1月の試験は基礎科目を受けようと思っております。

で、現在は労働法のレポートを作成しながら、社会政策を勉強してます。
なぜなら、社会政策はかなり労働法の知識(教科書や参考書)が使えるからです。
もし、3年次以降の通教生でまだレポート書いていない場合は並行学習をオススメですね。
結構、レポート課題とか参考書の内容が共通していますので、単純に社会政策の本だけで書くより、逆に労働法の本だけで書くより、それぞれ変わった視点で書けて面白いものになるかと思うからです。

12月の初旬は手始めに労働法の第一課題をやりました。内容は有期労働契約の法的問題。
これは社会政策の第三課題と並行学習できますので、オススメです。
そして、僕の場合勝手に課題を拡大解釈してどちらも「派遣社員」の内容を盛り込んで作成しました。(身近に派遣社員やってる人が多く、よく話を聞いていたので)
そしたら、偶然にも丁度テレビでも派遣社員の雇用契約の問題が頻繁に取り上げられはじめて、すごく興味を持って学習を進めることができ、レポートの内容も最近の動向を踏まえたものになって良かったです。

まー、これらのレポートがどのように扱われるかは、帰ってくるまで分りませんが
次も労働法の参考書を使いながら社会政策の第二課題を作成します。

PR
【2008/12/14 21:55 】 | 基礎科目 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<この時期について | ホーム | 破産法②>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿















虎カムバック
トラックバックURL

前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]