× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
先週末、ようやく教科書達とレポート課題集が届きました!
心理学は指定教科書なので入ってなかったのですが、早速「日本法制史」と「民法Ⅱ」 を読み始めました(スクーリングが春に関西である科目) 読んでるとびっくり! 民法Ⅱは昨年の民法Ⅰと比べて読みやすいです。(どうやらⅠは今年変わってしまうらしいですが・・) 民法Ⅰはテキストというより辞書代わりに使っていましたが、こちらはテキストとして使えそうです。 しかも、インデックスしやすいように配慮されてるので、辞書にもできる!! さらにさらに、物権と担保物権をわざわざ分けてくれてる。素晴らしいです(T_T) 日本法制史は初学者にもわかりやすいように書かれてますが、ちょっとあっさりしてますね・・ 昨年度の日本史の教科書に比べて数倍イイのは間違いないですが・・ あと最高にアタリだったのが、「哲学」の教科書です。 あの構成と文章はイイですね!!あれをタダでもらえたと思うと中央大学様に感謝です。 頭の柔らかい先生のようで、きちんと通教生のかゆい所に手が届くよう配慮してくださってます。 後回しのつもりが、ついつい夜更かしして読みふけってしまいました。 夏季スクは土橋先生なら哲学取ろうかなあ・・・。 さらに民法Ⅲ(債権総論)なんて「別冊法学セミナー 基本コメンタール」がもれなくついてくる!! (ノ゚ο゚)ノ 中大通教にして良かったです・・。(ノ_・。) まあ、刑法は分厚さに圧倒されてまったく手にとってませんが・・(^^;) そうそう、放送大学は現在 「裁判の法と手続」(オススメ!)「数理モデルとカオス」「宇宙とその歴史」 「地方自治政策Ⅰ」(オススメ)、「認知行動科学」を視聴しています。 偶然ですが、前にハマってしまった認知心理学は今年履修した「心理学」のレポートの範囲内でした なんてラッキーな・・・ 応援してくださる方はクリックしてくださいね(^^)↓↓↓ 法律の記事なら人気blogランキング PR |
大学の通信教育といえば「孤独との戦い」とか「ひたすら読書」「独学」
というイメージがあり、まさにその通りではあるのですが、違う気もする。 僕はずっと大学には縁がなくギタリスト兼デザイナーとして生きてきたわけですが 最近思うのは大学ってもともとは勉強好きな人が研究やら教養を高めるやらを 進んで行うものなんだから、別に同級生がいつでも周りにいるとかいつでも教授に会える とかそういうのの必然性はないような気がします。 やりたい学問を自分で研究する。わからないとこがあれば先人に教えを乞う これが勉強の基本でしょう。 僕はそうやって今までギターもコンピュータもやってきました。 それが仕事にもなってるわけですから、まあ、決して的外れとうこともないでしょう。 だから、課題を出されないと勉強しないとか、単位のために学生同士で情報を回し合うとか そういう通学生よりも通信教育の方が、ある意味で純粋な学習者といえるでしょう (確か法学の眞田先生もそんなこと書いてたような・・) とはいえ単に家にこもって独学にあけくれてもそれはもう勘違いしまくりの独りよがりな人間に なりがちです。そこで現代に生まれた僕らは非常に恵まれていると感じるのです。 基本を通信教育としながらも、ネットでブログやら掲示板やらで同級生と必要なコミュニケーションが一応可能ですし(依存してしまってはいけないとは思いますが) 何より工夫次第では通学生並みに授業が受ける事ができるのです(下記参照) 僕は中大に入学したとき、学歴といえば商業高校の情報処理科卒しかなかったので コンピューターと経営・経済・簿記の知識以外は中学生レベル(またはそれ以下) だったわけです。それでひたすら中学生からの参考書とNHKの高校講座をテレビで見つづけることにしました これ、本当に便利です。テレビで授業受けれるんやもん!! しかも、学校の授業よりも面白いし、映像や参考資料にも優れているから興味もつきない さらに、身近にも先生と呼べる人は探せばいくらでもいるんですね 僕がよくデュオを組んでいたピアニストはプロにも関わらず某国立大学の理系院卒という 変わった人なので理系や数学の質問はいつでもオッケーですし その人からのつながりで博士だとか官僚だとか弁護士、法科大学院生などなど がんばれば先生代わりになる人にはどんどん知り合えます。 さらに僕のギターの師匠であるジャズギタリストはもともとアメリカで活動されてた人で 英語がバリバリなわけです。英語で大学にも入ったらしく文法にも通じているので 事情を話すと「いつでも質問してね」と快諾してくれました。 こんな偏った僕ですらこんなに周りに各分野の先生を作ることができるわけですから 会社員とか元大学の通学生とか、自営業の方、公務員の方などはたくさんお知りあいが いることでしょう。これが通教生ならではの勉強法かもしれません。 さて、そういえばNHK講座なのですが、基礎の学習にはもってこいですが 直接大学の勉強には生かせなかったので、僕は年明けからさらに頑張って 放送大学を視聴しています。これは今まで入学してないといけないと思ってたのですが なんと!アンテナさえあれば無料でオッケーなんですよね 放送大学は300科目くらいすきな科目が視聴でき、先生も東大・京大など一流の先生の授業が観れてオススメです。 尚、放送大学視聴自体は無料でスカパー にて観れますので 月額料金も安いですから、レンタルしても月725円で放送大学が見れちゃいます。 以下にリンクを載せておきますので参考までにどうぞ!! (注意:スカパー110っていうのでは観れないのでスカイパーフェクトTVの方に申し込みましょう) スカパーのページはここ ちなみにNHKの高校講座サイトは ここです。 応援してくださる方はクリックしてくださいね(^^)↓↓↓ 法律の記事なら人気blogランキング |
|
||
先週は大阪の学習会に行ってみました。
大阪の方は基本的に実務に近い学習をされてるみたいで 今回は現役の弁護士さんが講師で来られてました。 内容は民法だったのですが 今回はレポート対策というよりは 全体的なお話で、即レポートのために行くというよりは モチベーションを上げるために行くのがメインになりそう です。 ここは会員制で何回いっても無料、かつ 履修していない教科の時も行っていいらしいので これからもちょくちょく行きたいと思います。 現在は憲法の教科書を読んでます。 もともと好きな科目でもあるせいか かなり、憲法の教科書が気に入ってます。 今まで読んだものよりも深い内容でとてもためになります。 |
土曜日に滋賀支部の学集会に行きました。滋賀大学の須永先生は
とても人柄がよく、通教にも大変理解のある方で さらにとても授業が親切でわかりやすかったです。 これで民法の2通は楽勝かもしれません。しかし、民法は科目試験を 目指しているので、なんとしてでも4通合格せねば... という事で今日、早速、第2課題を終わらせました。 |
忍者ブログ [PR] |