× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
本日二回目に出した民法が帰ってきました
結果は一応合格なんですが、何の根拠あってか 民法は得意と思い込んでいたので 「3」の評価に愕然としました.. 理由は「論点の理解はできているが、触れている事例が足りない」 というようなものでした.. う~む、2000字を遥かに超えそうだったのでいろいろ削ったのが 間違いだったのか.. しかも概評が無印です なんと、どこがどうよかったのが、悪かったかもわからずです 少し、がっくりしましたが 不合格で書き直しというわけではないので 引き続き頑張りますか.. 民法は現段階で3通出してますが 法人関連がなかなか大変なので、今は憲法やってます これも法人関連なんですけど... PR |
![]() |
先週は大阪の学習会に行ってみました。
大阪の方は基本的に実務に近い学習をされてるみたいで 今回は現役の弁護士さんが講師で来られてました。 内容は民法だったのですが 今回はレポート対策というよりは 全体的なお話で、即レポートのために行くというよりは モチベーションを上げるために行くのがメインになりそう です。 ここは会員制で何回いっても無料、かつ 履修していない教科の時も行っていいらしいので これからもちょくちょく行きたいと思います。 現在は憲法の教科書を読んでます。 もともと好きな科目でもあるせいか かなり、憲法の教科書が気に入ってます。 今まで読んだものよりも深い内容でとてもためになります。 |
![]() |
一応、計画どおりに進んでおります。
今日は民法では3通目にあたるレポートを 書き終えました!! まだ民法は一通も帰ってきてませんが おそらく刑法が異常に早かったんでしょう.. 7月の科目試験を受けるならこれくらい早く出す方が いいと思います。 先日、夏季スクーリングの案内が来てましたが なにぶん、関西人なもんですから せいぜい一週間が限界でしょう ということは刑法とあと、二科目以外は科目試験です かなり大変なんでしょうねえ試験.. ところで英語はどうしようかな すごく苦手なのです |
![]() |
刑法の2通目のレポートが帰ってきました
まったくの自信がなかった1通目が合格だったので 2通目は期待していたのですが なんとこちらの方がイマイチの評価... 結果的にギリギリの合格とはなりましたが 指導欄を見てみるとレポートの欠点がかなりわかりました 今回のインストラクターの方は 非常に上手で丁寧な文章をたくさん書いて おられていて、それでいて非常にわかりやすい指摘でした どうやら、学説に混乱して最終的に通説絶対主義に 陥ってしまったのが大失敗でした 「ただ、通説や判例というだけで採用していてはいけませ ん」と書かれており、さらに「単に学説を当てはめて考察 するのではなく、多く存在する学説を比較し、採用する論 拠を明確に記載する必要がある」と書かれておりました いわれてみれば、1通目は混乱しながらも一応、各学説を 考察していたものの 今回は事例の分析に終始しておりました これで考えると先日出した民法のレポートもまずいかもし れない.. 周りの方の中には刑法「5」評価の方が何人かいたので 僕も負けじと学業に励まなくてはならないと思いました.. |
![]() |
本日、民法2通目のレポートを提出しました。
4通合格&科目試験合格を目指しているので めちゃくちゃハイペースです。 わずか1週間で2通、がんばったな俺! しかし、疲れたので今週はもう休憩 来週の連休にでも続きをやろうと思ってます。 次は法人に関わる内容、なかなか大変そうだなあ.. |
![]() |
忍者ブログ [PR] |