× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
みなさん、あけましておめでとうございます。
今年で卒業できれば最短4年での卒業達成。ダメなら無駄に学費を払わないといけない。 という天国と地獄の狭間におりますが やっぱり今年の目標は「保険理論」と「西洋法制史」の科目試験合格です! というか、それしか中大通教生的にはございません・・・。 卒論の口述試験てのもあるにはありますが、これは卒業が現実的にならないと机上の空論になりますので とにかく、試験頑張ります。 今回の科目試験は今週の日曜日です。今日からは時間があったら保険理論の教科書を読もう。 試験が終われば後は、時間を好きに使えます。 この4年間は多くの時間を中大のレポート作成や試験勉強。 あとは行政書士試験の勉強に費やしてきたので、やっと自由にやりたいことができます。 今年からはとあるセンターで行政書士としてセミナーを2講座受け持つことになったので その勉強もしつつ、今年は社労士の試験も受けてみようかなと思っております。 結構、企業相手に行政書士として仕事していると、労働法に関わることが多いのです。 社労士法はコンサルまで規制はしていないので、問題はないのですが、書類作成までできた方が 仕事になりますし、やっぱりスポット契約だけでなく、社労士のような顧問契約も出来るほうが事務所が安定しますしね。 ともあれ、今年は中大の卒業と社労士の合格。 そして事務所の経営安定を目標に頑張りたいと思います。 PR |
やばいです。あんまり勉強してません。
行政書士の実務の勉強をしていると、全然時間が作れなくなってしまいました。 一応、卒論の指導用に卒論の第一弾は作って送ったのですが 単位が取れなかったら、意味ないですよね・・・ 5月に大阪である知的財産権のスクーリングも参加したかったのですが、ゴールデンウィークは ライブ活動が多いので、無理です。 なんで、ゴールデンウィークにやるかなあ・・・ 関係ありませんが、4月から「蒼天航路」がアニメ化されました。 僕のハンドルネーム「じゅんいく」は蒼天航路の主人公でもある三国志、魏の王「曹操」を支えた名軍師の名前からとっています。 蒼天航路は中国や日本ではイマイチ人気がなかった(というよりも、悪役にされていた)曹操を主人公にし その破天荒ぶりや冷酷ぶりは残しつつも、彼の行動に一応の根拠(弁護を)加えている良作です。 是非みなさん見ましょう! |
今月はすごく忙しかったです。そして来月からも大変(汗)
ゴールデンウィークが終わる頃まではすごく時間がないですね~。 今年度までは、この時期にレポートを書き溜めて4月になった瞬間に出しまくってたのですが 今年はそれが出来そうもないです。 今年度までの取得単位が全部で96単位ですから 来年度、卒論の単位を抜いたとしても、28単位を取得しなあきません。 4年で卒業できるか、かなり微妙ですね・・・。 同じ時期に入学した同級生二人はすでに卒業できそうな感じに単位を取得しまくってますが 僕は来年度も今までどおりのペースでいかなヤバイです。 にも、関わらず 学年が上がるごとに取れるスクーリングの授業が見当たらない・・・ しかもよりによって来年度受けれる関西圏のスクーリングが「論理学」と「知的財産」のみ 論理学は確実に取るとして、知的財産法・・・ もうちょい後ならともかく5月3日からってちょっと厳しいですね・・(まったく勉強してませんし・・) しかも金土日ではなく、日月火って・・・ カレンダーどおりに働いてない人間としては平日(扱い)の日にスクーリングやられても困ってしまいますわ・・ 受けたいんだけどな~知財・・・。 他の科目もなんとか、全国回ってスクーリング受けな、単位とれないですわ 夏期スクーリングも取りたい科目のスケジュール全然合いませんし・・・ う~ん、車の教習所と同じで、科目が進む毎にスケジュールとの戦いになっちゃいますね(涙) |
今日、中大から来年の学費の振込み用紙が届きました。
今月の試験は結局「労働法」「社会政策」ともに間に合わず「英語」と「生物」のみになりますが これで、今年度の勉強は最後となります。 今回届いた学費納入が最後となりますよう。次も頑張って勉強しなくてはなりません。 話変わって、今月は行政書士試験の合格発表があります。 なんと今年は割れ問がめちゃくちゃ多くて、自己採点の点数が場合によってはすごく変動しそうですが 今までで一番合格可能性が高い点数を取っていますので、最近は「開業しようか」「するならいつにしようか」 「それともしばらくは現状を続けてお金をためようか」「いきなり事務所を構えるか」 などなど、いろいろ思考を重ねております。 あくまで自論ですが、たいした営業戦略や、特殊な人脈もない状態でいきなり開業するのは愚策と考えます。 僕は今まで肩書きもコネもなく、ひたすらフリーで仕事をしてきましたが(しかも多くの業務で) 結局、メインの収入となったのは自分の持つゆるぎない能力か人のパイプによりゲットできた仕事ばかりです。 これは自分が求める・求めないに関わらず、そうなってしまいます。 逆に自分のやりたい内容と自分のできることや、自分にあるパイプが一致している人は幸せです。 僕は正直、半々です。(行政書士でやりたい業務では少ないともいえる) 自分ができて、かつやりたい仕事はわりと「無資格」でできる業務ばかりでしたので、正直、行政書士として開業するなら今の状態をキープしながら資金を貯める方がよいような気もするのです。 行政書士事務所を構えたなら、僕の性格上たぶんそれに専念するでしょうし 中途半端に今までのこともやりながらなら、たいした展開もできないでしょうし 何よりキッチリとした戦略に大量の資金を投入して一気に業務を展開しないと、行政書士としては中途半端に終わると思います。 これは僕が今まで仕事をさせていただいていた多くの経営者から学んだ大切なことです。 資格とって喜び勇んでなんとなく開業し、数年たってもジリ貧では、その後もずっと状況はかわらないと言えます。 僕が音楽業界で事業をしていたころ、多くのバンドマンと仕事をしましたが「結成して1年以内にライブハウスが満杯にならないバンドは、メンバーを変えないかぎり、ジリ貧からは逃れられない」と言われたもんです。 これは独立開業者にも言えるかと思います。 そんなこんなを考えていると、「もうちょい力と人脈を広げるのに専念しようか・・」と思ってたりするのです。 上手くいくには「天の時」が重要ですね。 いずれにしても、中大卒業してからでいいかもしれませんね・・これは 中大生的にはこの時期が一番やることもなくて、イベントもなくて、だらだらとこんなことばかり考えています。 ちなみに最近は講師業が一番順調で生徒がたくさん増えております。(団塊の世代のおかげか・・) そこでもう少し開講講座を増やして、講師業にしばらく専念するのもいいかな、とか思ってます。 まー、あいかわらず音楽会社の情報統制の仕事も忙しいので、無茶は考え物ですけど・・・ |
やっと、ひさびさに書き込めます。いや~もう日記じゃなくて月記ですな。(^^;)
というのも、昨日は行政書士試験を受けてきたのです。 昨年にも書きましたが、僕は行政書士試験が今回で3度目のチャレンジとなるのですね・・・ 恥ずかしながら二年連続176点(合格最低点は180点)と無様な負けっぷりで、ずいぶんとモチベーションが下がり気味だったのですが・・・ せっかくだからと、今年も挑戦した訳です。 と言っても、今年は9月の中頃まで勉強にかかれず、忙しかったので、実質50日くらいで勉強漬けの毎日ですわな・・・ で、その反動もあって昨日は試験後そのままツレと遊びにいっちゃたので、さきほど速報を見ながら採点してみました。 まー、あくまで予備校の解答と照らしあわせた結果なのですが・・・ 結果は 法令択一 108点 多肢選択 20点 一般知識 32点 記述 3問中 2問はほぼ模範解答、1問微妙・・・ う~ん、択一足したら160点で、記述がうまくいけば 30~50点やから・・・え~と・・・ お! ひょっとして、やっちゃいましたか、ワタクシ・・・ヾ(´∇`)ノ゙ まーまだ、予備校3つので平均的な点数出しただけなので微妙なのですが、なんとかこれで行政書士試験からは解放されそうな予感であります。(^^)/ ぶっちゃけ、今回はラッキー以外のナニモンでもないですね・・・。だって、本試験の問題いきなりガラっと変わりましたもん・・ まともに勉強1年しててもあんまり結果変わらなかったと思います。なんていうか、司法試験とかとはまた別の推論問題。いや、違うな、行政書士試験特有の思考問題? ともあれ、(公法関係は)とても試験対策できるようなシロモノではなかったです。 試験中、ずっと自信ありませんでしたし(といっても始めにとりかかった記述の時点では「やった!」と思ったのですけど・・・)、今採点してても、あってんだか、間違ってんだか、って内容。相変わらず一般知識はよくわからん問題ですしね・・。 今回の勝因は一般知識のマグレあたり(社会科学系)と、なんかよくわからんうちに得点しまくれた基礎法学・憲法・民法のおかげです(会社法はダメダメでしたが・・) もちろん言うまでもなく記述が簡単すぎたことも幸運でした。 正直、今年ちゃんと受かってたらホっとしますね。このままの調子で問題変わっていくとすれば、来年以降の対策は想像したらゾっとしますもん。 とにもかくにも、ここで一息いれたいとこですが、実は今年度中に卒論の仮バージョン出さなあきませんし、実は今週中に先日のゼミの完成版もつくらなイカンので、全然一息入れれません・・・。ふう(_ _) |
忍者ブログ [PR] |