忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/14 06:02 】 |
刑法
はじめに法学の教科書を読んだのですが
幸か不幸か、6月に大阪で刑法のスクーリングがありますので
それに出れるようにするためにも
まずは刑法のレポートを提出することにしました。

設問1は「新旧学派の争いについて述べよ」

です。

う~ん、書けるだろうか..
ひとまず来週中には完成させるべく現在は教科書を読んで
ノートにまとめたりしています。

僕は憲法や民法はそこそこ勉強したのですが
刑法はまったく読んだ事がありませんでした..

よりによってはじめて出すレポートが刑法になるとは
思いませんでしたが、なんとかがんばります!
PR
【2006/04/08 01:32 】 | 刑法 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
タイトルについて
まずはタイトルについて書きます。
「士,別れて三日なれば,括目してあい待すべし」
というのは三国志上にて呉という国にいた「呂蒙」という実在の
人物が言ったセリフでことわざにもなってます。

これは勇猛だけが取り柄で学問にうとかった呂蒙に対し主君である「孫権」が
「おまえは武勇にはすぐれているが、それだけでは部下を統率する事は難しい、わしも時間を見つけては勉強しておる。一度お前も勉強してみてはどうか?」と助言した。
それを受けて呂蒙は人が変わったように勉学に励み
のちに呉の軍師である「魯粛」がまるで別人のように知勇を兼ね備えた人物に
成長しているの呂蒙に驚き「もう呉下の阿蒙(呉の蒙ちゃん)とは呼べないな」

と賛辞しました。それに対して呂蒙が「士、別れて三日なれば、刮目してあい待すべし!(男子たるもの三日会わなければ、よくよく目をこすって相手を見なければならない」と返し
再び、魯粛を驚かせたという。
後に呂蒙は呉を引っ張る軍師へと成長し、三国志上最も名将といわれる「関羽」を見事な計略で討ち取っている。

これまでの僕も演奏一辺倒のギター弾きであったので
彼のように世の中で戦っていける知識をつけていきたく思い
こんなタイトルにしました。
また、三日ごとに自分でもわかるぐらい成長できればな~とも思ってます。
【2006/04/04 01:30 】 | 総則 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
ブログはじめました
僕はWebデザイナー兼ギター弾きであり、法律に関してはまったくの素人だったのですが、06年から中央大学の通信教育部にて法律の学習を開始しました。
そもそも、法律に興味を持ったのは自身の音楽活動やWeb作成の仕事の際にぶつかった「著作権」について勉強したのがきっかけで、この時「著作権」についての書籍を読み漁りました。
学習を進めるうちに、他の法律にもどんどん目覚め、ゆくゆくはミュージシャン、アーティスト専門の法律家(参謀)になろうと決意し、中央大学への入学も決意しました。
インターネットを通じて多くの人達やおなじ通教の仲間との交流を目指して
このブログを開くに至りました。
皆様!どうぞ、よろしくお願いします。


ホームページは以下まで
http://www.geocities.jp/hattorioffice
【2006/04/04 01:27 】 | 総則 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム |

忍者ブログ [PR]